出張帰りに味わう絶品きしめん - きしめん住よし JR名古屋駅新幹線ホーム
とある日の東京からの出張帰り。東京駅の大丸で弁当を買って、新幹線でビールと一緒に食べるのが至福の時であるのですが、この日は弁当を買う時間もなく、東京駅も劇混みだったこともあり、何も買えずに新幹線乗車。
そして腹が減ったまま帰ってきた名古屋駅。家まで耐えるかどうしようかと悩んでいた私は、JR名古屋駅の新幹線ホームにある「きしめん住よし」に立ち寄りました。
名古屋名物のきしめんを気軽に楽しむロケーションとして、観光できた方にも、私のような出張帰りのビジネスパーソンにも、このお店は最適です。なにより美味い、安い、早いの三拍子です!
しかしこの日は、21時過ぎにも関わらず5人ほど先客が並んでいました。先ずは自動販売機でチケット購入して列に並びます。立ち食いきしめんなのと、皆さん新幹線乗車前だったり、家路を急ぐ方が多いので、それほど待たずに順番は回ってきました。
かき揚げきしめんや、みそきしめんなど、様々なきしめんがあるのですが、この日私が選んだのは、定番のきしめんです。
21時過ぎだったのでお腹のことも考えて、一番シンプルなきしめんのを選びました。鰹だしが効いたつゆに、モチモチ食感の平打ち麺がしっかり絡んでいます。地元民だから言うわけではないですが、住よしのきしめん、結構完成度高くて美味しいと思っています。新幹線で観光で来た皆さんには、長蛇の列にならんで町中の有名店にならぶのであれば、住よしの立ち食いきしめんをさらっとスマートに食べていただくことをお勧めします。

ちなみの上りホームにも下りホームも同じような場所(4号車付近)に店舗がありますので、名古屋から出る際にも名古屋に戻ってきた際にもどちらでも食べることができますよ。
店舗情報
住所:JR名古屋駅新幹線ホーム(4号車付近)
営業時間:7:00-21:30
名古屋名物と冒頭に書いてしまったのですが、名古屋以外の皆さんは、きしめんはご存じでしょうか? 基本はうどんと同じく小麦粉を原料とした麺料理なのですが、きしめんは平たく幅広です。JAS規格もあるようで、幅4.5mm以上かつ暑さ2.0mm未満の麺をきしめんと定義しているようです。美味しいですよ!名古屋にお立ち寄りの際はぜひ住よしで、きしめんを体験してみてください。